主にディズニーにみんなで行ったり、都内や観光地に遊びに行きます。
【主要 概要】
☆ディズニーグループインパ (現在はワンデーによるインパ。)海外パークも実施。
☆各地の遊園地巡り(USJ ナガシマスパーランド 志摩スペイン村 富士急ハイランド など。)
☆ボードゲーム会
☆ご飯食べに行くなど。
☆イベントに参加。
☆映像制作。
★サークル維持費にて
当サークルの運営や維持につきまして
多額の費用が現在かかっており、運営サーバー維持代として
入会費として1000円いただいております。(申し訳ありません)
旅行
2022年 フレンズの夏休み
静岡県 熱海!
雄大な自然と、ビーチでの海水浴や
インスタ映えするスイーツを堪能!
Dフレンズ最初の宿泊旅行!
2022年 フレンズの秋休み
愛知県 三重県!
名古屋城をいき、ナガシマスパーランドや
三重県の伊勢時宮をお参りして
志摩スペイン村まで突入!2泊3日の大旅行!
続きは、現在書いてますのでお待ちください!
規約集
ディズニーフレンズサークル正規約
2023 年 5 月 1 日制定
【0.序文】
この規約はディズニーフレンズサークル(以下 DFC)の円滑な運営のためにサークル会員が守るべきルールと
してこれを定めるものです。
【1.メンバー】
運営メンバーとは管理人並びに副管理人、管理人及び副管理人が指定したその他役職を持つメンバーの事を
いいます。
また、管理人をつっきーとし、その下に管理人が指定した副管理人、並びに管理人もしくは副管理人が指定した
その他役職や部門を置きます。
一般メンバーとは運営メンバー以外のメンバーの事をいいます。
【2.禁止項目】
サークル内での以下の行為は禁止とします。
●公序良俗に反する行為
●他のメンバーへの攻撃的な行為・言動、宗教・金融商品・ネットワークビジネス等の勧誘、その他サークルの円
滑な運営を妨げる行為
●他のメンバーのプライベートな情報を公開の場所に記載すること
● サークルメンバーに危害を加える行為
●後述の【退会について】【情報漏洩・個人情報に関して】に定める行為
●その他、サークルの運営上好ましくないと管理人、副管理人が認める行為
●別途 DFC トラブル防止規約で禁止と定める行為
上記の行為があった場合で管理人、副管理人が必要と認めるときは厳重注意や警告処分、強制退会、除名処分
等とすることがあります。処分の具体的な内容は DFC トラブル防止規約にて定めます。
また、その場合の会費の返還はしません。
【3.退会について】
無断退会は禁止とさせていただいております。
もし退会する場合は、必ずつっき〜(管理人)まで予めご連絡をお願いします。
(連絡なく無断退会された方は、DFC の出禁リストに登録し、今後の再入会は認めず、除名処分とします。再入
会防止のため、ラインの記録等を保持する場合があります。)
人生に必要な時間もありますのでサークルを離れる必要がある時はお気軽にご相談ください。
【4.DFC グループ LINE への招待について】
DFC グループ LINE への直接招待は運営メンバーからの招待を除き、原則として禁止します。
会費の取り扱いにも関わりますので、一般メンバーの友人・家族などをサークルに招待する場合は必ず事前に
運営メンバーへの連絡と同意をお願いします!
【5.DFC グループ LINE 上からの友達追加について】
イベント等で必要な場合などを除き、必要のないむやみな友達追加は追加された相手を困らせてしまう場合が
ありますのでおやめください。
必要な時のみ友達追加をお願いします。(イベントで仲良くなった方やグループ LINE 上で話したことのある方
等の場合は大丈夫です。)
【6.イベントにおけるドタキャンについて。】
前日~当日における急なキャンセルはイベントの開催に支障をきたすため絶対におやめください!
旅行企画などは最低でも二週間以上前には連絡をお願いします!(各企画において特段の定めがある場合は
その期間前までに連絡してください!)
キャンセルにおいて損害金(ホテルや交通機関のキャンセル料、チケット代など)が発生した場合は、各企画にお
いて特段の定めがない限りキャンセル者負担となります。
万が一、コロナウイルスや体調不良、冠婚葬祭などでのキャンセルにつきましては 陽性証明書あるいは、いま
の現在いる場所からメモを書いた写真をとり 管理人(つっきー)、あるいは副管理人に提出してください。 確
認取れ次第対応いたします! 同時にイベント担当者にもなるべく早く連絡してください!
※最近ドタキャンが多く発生しています!年々ルールが厳しくなってきておりますので、ドタキャン防止にご協
力お願いします!
ドタキャン発生の際の対応フロー
(1)回目 ヒアリング
(2)回目 来れない理由を説明
(3)回目 参加の際、現地までの時間到着による路線図の提示。(スクリーンショット)
(4)回目 次回のイベントの参加はお見送り。
※なお、このカウントは1回目から2年間を経過するとリセットされます。
【7.情報漏洩・個人情報に関して】
サークル内には様々な立場の方がいらっしゃいます。サークル内で知りえた情報や個人情報などは SNS 等外
部に流出させたり、悪用することは固く禁止します。
【8.会費について】
2023 年 5 月 1 日以降に新規入会された方につきましては入会時に入会費として 1000 円をいただきま
す。年会費は 0 円とします。
収められた会費はライン公式アカウントやサーバー代等サークル運営資金に充当します。サークル維持のためご
理解をお願いいたします。
一度収められた会費の返金は行いません。
ただし、以下の場合には入会費を免除します。
●運営メンバーからの招待の場合
●一般メンバーの友人・家族等を招待する場合で予め運営メンバーへの連絡と同意を得ているとき。
(サークル入会・入金後に友人・家族等と申告があった場合は、入会費の免除は対象外です。)
●その他、管理人・副管理人が認めるとき
【9.免責事項】
本サークル及び本サークルのメンバー(管理人、副管理人及びその他役職者を含む。)は、サークル活動に伴い
生じた事故等に関し、いかなる責任も負わず、各メンバーの自己責任とします。
【10.規約改定】
本規約は予告なく運営メンバー3 人以上の同意を経て改正されることがあります。
この規約は 2023 年 7 月 12 日より実施します。
【DFC 正規約改正履歴】
2023 年 5 月 1 日制定
2023 年 6 月 25 日改正 DFC トラブル防止規約制定に伴う改正
2023 年 7 月 12 日改正 副管理人の権限改正
---------------------------------
DFC トラブル防止規約
2023 年 6 月 25 日制定
【1.目的】
この規約はディズニーブレンズサークル(以下 DFC)において、サークル内でのトラブル防止のため、全メンバ
ー(運営メンバー含む)が守るべきマナーやルールについて定めたものです。
当規約において、DFC 正規約と競合する事項があれば、DFC 正規約の規定を優先して適用します。
また、一般メンバー、運営メンバー等の用語の規定についても DFC 正規約に準拠します。
【2.禁止事項】
サークル内、及びメンバー間での以下の事項は禁止とします。
1.宗教やカルト、ネットワークビジネス、金融商品等の勧誘行為
2.侮辱、挑発、暴力(暴言含む)、差別的・攻撃的な行為
3.日本国の法律に違反する行為
4.公序良俗に反する行為
5.セクハラ行為、ストーカー、隠し撮り行為
6.撮影したメンバーの写真、動画、音声等を本人の許可なく特定可能な状態で、SNS、インターネット上に流布
する行為
(※ただし、運営メンバーが撮影した写真、動画等は本人の特定が出来ないように処理をした上で、広報等運営
活動に使用することがあります。)
7.サークルメンバーの尊厳を傷つけるような情報を SNS 上等に流布する行為
8.サークルメンバーの個人情報やメンバー間でしか知りえない情報を流布する行為
9.無断退会する行為(管理人、副管理人に許可を得ている場合を除く)※無断退会については正規約で詳細を
定めます。
10.その他サークルの円滑な運営を妨げる行為並びに、サークルの運営上好ましくないと管理人、副管理人が
認める行為
【3.マナー事項】
快適なサークル活動の為、サークル内のマナーとして以下の項目をマナーとして定めます。
1.必要な場合を除いたグループラインからの友達追加はやめましょう。(イベント等でのグループ作成に必要な
場合やイベント等で仲良くなった等は可です)
DFC 正規約でも詳細を定めます。
2.サークル内メンバーを撮影する場合は許可をとってください。また、SNS 等に投稿する場合は予め許可をと
るか、顔等を隠して絶対に特定出来ないようにしてください。
3.サークルメンバー間での金銭の貸し借りなどはトラブルの元になります。しないようにしてください。※旅行
企画など予約の関係で立て替えが発生する場合は除きます。また、立て替えがあった場合も遅滞なく支払うよ
うにしましょう。
4.初対面での過度なスキンシップなど相手が不快に感じるようなことはしないでください!場合によってはセ
クハラ行為に繋がります!
特に女性の方は初対面で男女二人だけで会うようなことは推奨しません。最低でも三人以上で!(※仲良い友
達になって二人で会うみたいなことは可)
最初は公式企画の参加から始めることをオススメします。
5.前項(4 項)にも繋がりますが、公式企画ではない仲良くなったメンバー同士での旅行やインパ、ご飯等は自
由ですが、節度を持った行動をお願いします。
6.アルコールが飲めない相手にアルコールをすすめることはやめてください!アルハラです!
また、公式の食事、インパ企画などでは原則として飲んだり食べた分は各自の負担となります。割り勘には基本
的になりません。(大皿の食事等は割り勘のことが多いです。)
7.直前キャンセル(所謂ドタキャン)はお止めください!
企画の内容によっては少人数の物もあり、1人抜けることによって企画そのものが運営出来なくなったり、予約
などが絡んだ企画(食事企画や旅行企画など)はサークル外の方にも大きな迷惑をかけてしまいます!
直前キャンセルについては DFC 正規約にて詳細を定めていますのでそちらもご確認下さい。
8.情報の取り扱いに関して
サークル内には様々な立場の方がいらっしゃいます。サークル内で知りえた情報や個人情報などは SNS 等外
部に流出させたりしないでください。
【4.トラブル相談室の設置】
1.禁止事項、マナー事項に抵触するような行為によって被害を受けた場合はこの規約に基づいて設置するトラ
ブル相談室に相談することが出来ます。
2.トラブル相談室のメンバーは運営メンバーとし、担当メンバーとして管理人を除いた運営メンバーから男女
両方を含む最大四名を指定します。(副管理人とトラブル相談室対応メンバーの兼任は可とします。)
3.トラブル相談室の聞き取りの内容により、対応が必要と判断したときは担当メンバーは【5.処分】に定める処
分を該当者(運営メンバーが当事者の場合は運営メンバー含む)に行うことができます。
また、【2.警告】以下の処分に関しては他の運営メンバー(管理人、副管理人含む)の同意は必要とせず、事後報
告で良いものとします。
4.相談された内容は必要に応じて運営メンバー間で共有する場合を除き、原則として秘密とします。(一般メン
バーには公開されません。)
尚、運営メンバー間の共有であっても担当メンバーや担当メンバー同士での話し合いで必要と認めた場合に限
ります。
【5.処分】
処分の内容として以下の事項を定めます。数字が大きくなるほど強い処分とします。
また、処分において処分該当者に損害が発生したとしても DFC サークル、サークルメンバー個人ともに損害の
保証は行いません。
1.厳重注意
該当者を厳重に注意します。
2.警告
該当者を警告します。また、該当者が参加予定のイベントがあった場合、そのイベントに限り、参加を取り消すこ
とができます。(必ず取り消されるわけではありません。)
3.特定イベント参加停止
1ヶ月以上、6ヶ月以下の期限を定めて特定のイベントの参加を禁止します。
特定のイベントとは、予約が必要な店舗での食事企画や、人数の確定や、予約が必要な旅行企画等とします。
また、処分の途中に反省、もしくは悪化が見られた場合は停止期間を短縮もしくは延長する場合(延長は参加
停止から最大で一年間を限度とします)があります。
直前参加でも問題ない企画(予約を伴わない花見企画やウォーキング企画等)に関しては参加できます。
※主に直前ドタキャンを何度もされる方に適用する処分です。
4.一時イベント参加停止
1 ヶ月以上、6ヶ月以下の期限を定めてイベントへの参加を禁止します。また、処分の途中に反省、もしくは悪化
が見られた場合は停止期間を短縮もしくは延長する場合(延長は参加停止から最大で一年間を限度とします)
があります。
ただし、グループラインからの退会処理は行いません。
5.一時メンバー資格停止
1ヶ月以上、6ヶ月以下の期限を定めてメンバーの資格を停止します。また、処分の途中に反省、もしくは悪化が
見られた場合は停止期間を短縮もしくは延長する場合(延長は資格停止から最大で一年間を限度とします)が
あります。
資格停止に伴い、一時的にグループラインより退会処理とします。(処分終了後に復帰します)
6.強制退会
該当者を強制退会とします。ただし、一定期間を経過した後に、運営メンバーが認めた場合に場合には再入会
を許可する場合があります。
7.除名
該当者を除名します。再入会はできません。
無断退会も同様の処分とします。
【6.異議申し立て】
処分を受けた該当者は受けた処分が不当と思う場合、処分を言い渡した運営メンバー以外の運営メンバーに
対して異議申し立てをすることができます。また、異議申し立てについては特に認めた場合を除き二回を限度
とします。
(必ず覆るとは限りません)
異議申し立てにより処分が覆った場合において、処分により該当者に損害が発生していたとしても DFC サー
クルやサークルメンバー個人はいかなる場合も補填等は行いません。
【7.紛争の解決】
当事者間の紛争については不介入とします。
但し、警察が介入するような極めて悪質な行為があった場合は相談状況の整理について行うことがあります。
また、精神的な問題に関しては基本的に医師への相談をお願いします。
法的措置に関しては個別に警察や弁護士への相談をお願いします。
【8.規約の改正】
この規約は予告なく、運営メンバー3 人以上の同意を経て改正されることがあります。
この規約は 2023 年 7 月 12 日より適用します。
(ただし、適用以前のトラブルについては遡って相談対象とします。)
【DFC トラブル防止規約改正履歴】
2023 年 6 月 25 日制定
2023 年 7 月 12 日改正 トラブル相談室に関する副管理人の兼任可否改正